こんにちは〜!!!
GOOD FEEL MUSIC SCHOOLボーカルインストラクターのosamuです!
今日はちょっと歌とは違う話を。
タイトル見ると結構歌に関しての事書いてそうだけど、ハッキリ言ってしまうとだいぶプライベート記事になります(笑)
ガツンッっと内容言いますと普段使ってたヘッドホン変えたぞ〜
聞いてくれよ〜
てな感じです(笑)
でも歌に全く関係ないかというとそんな事ない、、、ハズ(笑)
さぁ内容いこ(笑)
歌、音楽制作をするにあたってみんながDTMで揃えるであろう最低限の機材を僕はそろえてるのですが、その中のモニターヘッドホンという機材のお話。
モニターヘッドホンってなんじゃ???
そのままモニターするヘッドホンです。(これ以上言うことはねぇ)
普段みんなが使うヘッドホンよりも冷静に全ての音を正確に鳴らしてくれるヘッドホンのことね!
よくモニターヘッドホンの商品説明で"フラットな音"って表現が出てくるね!
どこかの音域が飛び出たり引っ込んだり、そういうバラツキがあると音楽を作ってる時に正確な音のジャッジが出来ないでしょ???
それとか鳴っている楽器の場所が不明瞭だったりすると困るわけ。。。
それと特に宅録とかでDTMやってたりするとスピーカーもそんな大っきい音出せないでしょ??
良いスピーカー家に置いたとしてもある程度の音出せなきゃその良い音出してくれるハズのスピーカーの恩恵受けれないからね、、、
そこで登場!!!モニターヘッドホン!!!!
なかなか小型のスピーカーじゃ鳴らしてくれない低域まで聴き取れる!!!!、、、、、、ヘッドホンを推奨しますwwwww
ってモニターヘッドホンの説明まではここまでにしといてと!!
先日もう10年近く使っていた相棒を変えたった!!
下の画像の右が10年選手の相棒だったヘッドホン(SONY MDR-CD900ST)
もうスタジオに置いてあったりアーティストMVでよく見かけたりと大大大大大定番だね。
※左が新しい相棒ヘッドホン(PHONON SMB-02)

その今までの相棒900STにこの頃違和感を覚え始めたわけです。。。。
「なーーーんか耳痛い音なんだよなーーー」
僕は一番最初からこのヘッドホンを使っていたのでこの音が俺の中のリファレンスだったわけですけども、最近インターフェイスやMacを一新した後から特にこのヘッドホンの高音よりの音が気になり始めたんす。
とは言えこのヘッドホンの高音寄りの音、中央に集まる音、弱い低音は結構色々なとこで問題として出てくる話題ではあった。
そこで!!!
インターフェイスも変えたしMacも新しいのにしたしヘッドホンもいっちゃえ!!!!!
ってなったわけね(笑)
結果変えて大正解っすわ♪
音が耳に刺さる事無くなったし低音も鳴らしてくれるし音場もしっかり広い!!!
リスニング用としてもよかったな♪
なんたってこのPHONON SMB02は安心の日本製、そしてマスタリングエンジニアによるチューニング!!!
それと僕はDTMというよりレコーディングでヘッドホンを使う機会が多いんだけども気持ちよく歌える←これ結構嬉しい。
でもね!!?
900STがダメなヘッドホンだ!!!!!なんてこたないですからね!!?
今までこのヘッドホンを使って幾多の名曲が生まれただろうしこれからも作られていくだろう。
あっ!!
余談だけどこの前900STの後継機としてSONY MDR-M1ST出たね!

これも一応候補には入れてたんだけど今まで900ST使ってた人のレビュー、動画見てたら結構戸惑いの反応を見せてたやつが多くて却下、、、
どうやら900STとは別物と考えた方がいいらしい、、、、
値段も違うものして考えた方がいい、、、、(笑)
倍近く値段上がってる怖
どうせ変えるなら違う物件行くっしょ!!!!
ただ今回買ったNEWヘッドホンPHONONにも少々マイナスな部分が、、、、、泣
ちょい耳痛い(泣)
(着け心地の話ね)
その理由を下の画像で説明しよう。

お分りいただけるだろうか???
イヤーパッドが900STに比べてまん丸なの分かるかな?
これが結構ストレスになるかもしれない耳の痛みに繋がるんだな〜泣
耳にイヤーパッドが乗っちゃうんだよね(> <)
耳の形によるとは思うんだけど
900STは縦長になってて耳を覆ってくれるからその心配は無かったのです。
それとこの耳に乗っちゃう状態が着け心地以外にも音漏れにも繋がるんだ(> <)
(まぁ音いいしココは我慢すっか、、)